薩摩のさつまの魅力広がる薩摩のさつまナイトSUMMER
地方と都市もですが、さつま町の中にあっての繋がりもまだまだ未開なところもある。
東京の学生さんをはじめ、町内外より沢山の方々と繋がりを頂いた…よか晩。
商品の背景を大切に、風景や人の繋がりから始まった #薩摩のさつま 。様々な関わりしろが築かれていってます。
故郷に暮らす一人一人が当事者。これからどんな未来が創られていくんだろう…

以下、「薩摩のさつま」から引用
「薩摩のさつまの魅力広がる薩摩のさつまナイトSUMMER」



今年の3月にさつま町で初めて開催された「薩摩のさつまナイト」の第2回目を、9月13日(土)にさつま町のきららの楽校にて開催しました。
さつま町の食材をふんだんに使ったお料理や飲み物を楽しみながら、薩摩のさつまブランド幹事長の堀之内力三さんと、地域プロジェクトマネージャー青嵜さんの掛け合いを中心に始まったよか晩。
今年5月に東京で開催したさつまナイトに参加された南原農園さんからは、これまでの企業としての歩みだけでなく、さつま町で事業を行う先輩として、薩摩のさつま中心メンバーへ向けて、ノウハウとともに熱い思いをお伝えいただきました。
さつま町での開催が二回目となった今回は、前回よりもさらに薩摩のさつまを知らない方々にもお越しいただいき、イベントを通してまちのつくり手さんのお話を直接聞き、地域ブランドを知っていただくことができたのではないでしょうか。
次回は薩摩のさつまナイトを美味しく彩ってくれたお料理についてお伝えいたします。 お楽しみに。
地域ブランドや商品に息づく背景も公式ホームページ「認証品の背景 |HAIKEI」にて公開中です。
(投稿:現王園・田口)



****
★Instagramでも情報を発信中!
https://www.instagram.com/satsumanosatsuma
______
…支え合う、褒め合う、優しい連鎖の広がりを目指して…
「愛着と誇りを持てる町に」
■活動への想いや認定品や作り手さんのご紹介はホームページからご覧いただけます。